ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

2024-01-01から1年間の記事一覧

法林寺館 (東京都 あきる野市) 住宅地の公園に残る謎の城郭遺構

法林寺館 訪問 2023年4月 駐車場 無し 案内板 無し 単発ですが、またしても都内に残る渋めの城郭遺構の紹介です。 「法林寺」さん境内に残る城郭遺構なので法林寺館と便宜的に呼称されてますが、城郭としての来歴は一切不明、現存する遺構は一部の土塁のみ…

物見山 はお城ですか? 小倉城~物見山~青山城 縦走 2

物見山 はお城ですか? 小倉城~物見山~青山城 縦走 1 の続きと参ります。 一旦地図に登場してもらって 「大日山」を過ぎてから再開 少し途中をカットして 青山城の手前に到着 ここも小ピークの城跡と巻き道の分岐があります。 当然、青山城を目指します。 …

物見山 はお城ですか? 小倉城~物見山~青山城 縦走 1

小倉城 → 物見山 → 青山城 縦走 1 訪問 2023年 6月 案内板 無し 駐車場 無し(小倉城脇の林道路肩) 物見山はお城ですか? と、 ちょっと意味不明なタイトルを冠してますが 今回のテーマは 小倉城から稜線を辿って隣の青山城までの縦走回です。 スタート地点…

埴原城 再び(長野県 松本市)3  小笠原氏系城塞群

埴原城 再び2 の続きです。 いつものルート案内を載せまして 主郭(西側)の15から再開します。 ちなみに こちらが本来の見学ルートです。 相変わらず完全無視で申しわけない次第・・・ 折角なので主郭(西)も見ていきます。 大岩があちこち残りますが、峻…

埴原城 再び(長野県 松本市)2  小笠原氏系城塞群

埴原城 再び1 の続きです。 今回の「埴原城 再び2」 では メインテーマである「主郭北側尾根筋に残る遺構群」を中心に紹介します。 実は7年前の初回掲載時 ブログで北側尾根が未調査に終わった事に触れたところ、地元の方(麓の方?)から主郭北側尾根に…

埴原城 再び(長野県 松本市)1  小笠原氏系城塞群

埴原城 再び 訪問 2023年5月 駐車場 有り(麓の蓮華寺) 案内板 有り 久々に長野県は松本市に残るお城の紹介です。 松本市の城と言えば一般的には現存天守を擁する「松本城」ですが・・ 「お城なら、藪をかき分ける山城でしょ!」 そんな一部のおかしい人マ…

白金城 (東京都 港区) 武蔵野に残る中世城郭5 

白金城 (国立科学博物館 付属自然教育園) 訪問 2023年 7月 駐車場 無し 案内板 有り 「武蔵野に残る中世城郭」シリーズは今回の5で一旦終了です。 これまでのまとめも含めて「白金城」の紹介とします。 前4城 「天神山城」 「沖山の塁」 「赤塚城」 「奥沢…

奥沢城 (東京都 世田谷区) 武蔵野に残る中世城郭4

奥沢城(九品仏浄真寺) 訪問 2023年1月 駐車場 有り(檀家優先) 案内板 無し 奥沢城も一部のマニアにしか知られていない中世城郭ですが、一般的には 「九品仏浄真寺」 と言った方が伝わるでしょう。 浄真寺は1678年、奥沢城の跡地に創建された浄土宗の寺院…

赤塚城 (東京都 板橋区) 武蔵野に残る中世城郭3

赤塚城 訪問 2022年12月 駐車場 無し 案内板 無し(標識のみ) 「沖山の塁」と同じく赤塚公園に残る中世城郭「赤塚城」の紹介です。 こちらは公園HPにも紹介があるように歴史的にも遺構的にも沖山の塁よりも城らしさを感じさせられる遺構が残ります。 「赤塚…

沖山の塁 (東京都 板橋区) 武蔵野に残る中世城郭2

沖山の塁 訪問 2022年12月 駐車場 無し 案内板 無し 「武蔵野に残る中世城郭」 2回目は詳細不明な城郭遺構「沖山の塁」です。 こちらは既出の「東京都の中世城郭」に掲載された中世城郭遺構で城の来歴は不明。 荒川を望む崖線を利用ており、遺構としてはや…

天神山城 (東京都 三鷹市) 武蔵野に残る中世城郭1

天神山城 訪問 2022年11月 駐車場 無し 案内板 有り 今年のテーマは都内の城郭? またしても都内編です。 遠征が減っている代わりに近場の訪問が増えるのが最近の傾向ですね。 今回から都内武蔵野台地に残る城郭遺構をまとめて紹介します。 武蔵野台地は多摩…

檜原城 (東京都 檜原村) 都内に残る境目の城

檜原城 訪問 2022年10月 駐車場 有り(麓の吉祥寺) 案内板 有り 西多摩郡 檜原村 島嶼部を除く都内に残る唯一の「村」である檜原村。 山を越えれば山梨県という山間部に位置する山村ですが、ここにもいい山城が残っています。 観光なら「払沢の滝」、バイク…

八王子城 主郭北麓  11 まとめと 氏照墓所の背後 編

八王子城 主郭北麓 10 最終防衛線 高丸 編 の続きと参ります。 八王子城 主郭北麓編 のまとめ回です。 初回で8回程度になりますと書きながら今11回目。 妄想力が予想以上に増殖してました。 前半は、全体のまとめと縄張りの考察(妄想) 後半は、城主「北条…

八王子城 主郭北麓  10 最終防衛線  高丸 編

八王子城 主郭北麓 9 最終防衛線 無名曲輪 編 の続きと参ります。 無名曲輪の次は 八王子城 「高丸」編です。 いつもと同じように番号順に紹介します。 「高丸」へは一般登山道を麓から本丸を目指すのが最短です。 「金子曲輪」の稜線を辿り「柵門跡」を過ぎ…

八王子城 主郭北麓  9   最終防衛線  無名曲輪  編

八王子城 主郭北麓 8 本丸背後の搦め手口 編 の続きと参ります。 最終防衛線などと大仰なタイトルですが 「無名曲輪」と「高丸」の紹介です。 両郭共に八王子城主要部に隣接する小ピークに普請された郭で「無名曲輪」が主要部南西、「高丸」が北東に配されて…

八王子城 主郭北麓  8   主郭北麓  本丸背後の搦め手口 編

八王子城 主郭北麓 7 水汲みの谷津・水平道 編 の続きと参ります。 「水汲みの谷津」を後にし「棚沢の滝(上)」から尾根上の作業道を辿り八王子城本丸搦め手に迫ります。 ではルート図を、番号順に紹介します。 本丸を含む主郭部の北麓側にも2本の水平道が…

八王子城 主郭北麓  7   西方堡塁群  水汲みの谷津・水平道  編

八王子城 主郭北麓 6 西方堡塁群 堡塁群~詰め城まで 編 の続きです。 ではルート案内から ・前半は 「横沢の滝」(西方堡塁群先端)から尾根を登らずに巻いて稜線東側を辿るオレンジ色のルート。 ・後半は 「水平道1」「水平道2」の東側ルート。 「水汲みの…

八王子城 主郭北麓  6   西方堡塁群  堡塁群~詰め城まで 編

八王子城 主郭北麓 5 堡塁北部・水平道1 編 の続きと参ります。 「水平道1」との交点から 西方堡塁群の稜線を辿り「詰め城」と呼ばれる大堀切後背の堡塁までの紹介です。 縄張り図再びからの 今回のルート紹介です。 上側の水平道(水平道2)から詰め城ま…

八王子城 主郭北麓 5  西方堡塁群  堡塁北部・水平道1 編

八王子城 主郭北麓 4 横沢の滝・堡塁末端部 編 の続きと参ります。 西方堡塁群の北端尾根に取り付いた所から再開します。 縄張り図には新たに曲輪名と伝承地名等を追記しました 図左上の「尾根鞍部」は後半で紹介します。 紹介ルートをオレンジ線で加筆 「西…

八王子城 主郭北麓 4  西方堡塁群  横沢の滝・堡塁末端部 編

八王子城 主郭北麓 3 棚沢の滝(下)編 の続きと参ります。 ひとまず状況説明です。 前回登場した「棚沢の滝(下)」に加えて新たに「横沢の滝」が登場します。 ここでルート紹介も再び登場して 今回取り上げる範囲は四角エリアに絞ってます。 「細久保谷」…

八王子城 主郭北麓 3  搦め手からの奇襲ルート辿る 棚沢の滝(下)編

八王子城 主郭北麓 2 清龍寺滝編 の続きと参ります。 搦め手奇襲部隊が通り抜けたと伝わる「細久保谷」に向かいます。 清龍寺滝の分岐まで一旦戻り、正面のルートを進みます。 付近の縄張りに そしてルート案内。 図 右上の 3-1 ~ 3-4 までの番号順に紹介し…

八王子城 主郭北麓 2  搦め手からの奇襲ルート辿る 清龍寺滝編

八王子城 主郭北麓1 導入編 の続きと参ります。 この回だけは八王子城とは直接の関連はないですがよろしくお付き合いください。 では標識に従って「清龍寺滝」に向かいます。 マップに「清龍寺滝」の位置を落とし込みました。 赤い作業道をマップの上から南…

八王子城 主郭北麓 1  搦め手からの奇襲ルート辿る 導入部編

八王子城 主郭北麓 1 搦め手からの奇襲ルートを辿る 導入部編 訪問 2022年3・4・6月 2023年1・1・8・12月 2024年1・3月 既に幾度も紹介してきた「八王子城」の紹介に戻ります。 今回の主郭北麓編は八王子城の縄張りと落城の経緯についての核心部分編と言…

棒道 (山梨県 北杜市) 戦国の軍用道路

棒道(上の棒道) 訪問 2022年 8月 駐車場 有り(甲斐小泉駅前) 案内板 有り 「新府城」紹介編からやや強引に繋げてますが、武田信玄が軍用道路として整備したと伝わる「棒道」ぼうみち の紹介編です。 読み方は「ぼうみち」なんですね、「ぼうどう」かと思…

新府城  の まわりだけ再訪

「能見城」を訪問したならば「新府城」にも立ち寄るのが正しい? ように思えて12年振りに少しだけ再訪しました。 実際は新府城真横の県道17号(七里岩ライン)を甲州街道の抜け道として利用してたので、通る度に復元工事の様子は見ていましたが。 今回は少し…

能見城 (山梨県 韮崎市)  新府城の北方防衛ライン

能見城 訪問 2022年 8月 駐車場 無し(付近あり) 案内板 無し 山梨のあまり知られてない城郭の紹介です。 能見城は、武田勝頼が築いた「新府城」北方約1キロに位置し、新府城北方の防衛ラインの一翼を担ったと伝わります。 穴山駅前から「能見城」を見上げ…

葛西城 (東京都 葛飾区)

葛西城 訪問 2022年8月 駐車場 無し 案内板 有り 環七の下に眠る戦国の巨大城郭 再び都内のお城紹介です。 今回のお城は葛飾区の葛西城。 国府台合戦など関東戦国史に於いて度々登場する葛西城ですが、開発によって今日では遺構と呼べる遺構は残っていませ…

三階城 (茨城県 鉾田市)

三階城(安房城) 訪問 2022年 1月 駐車場 無し 案内板 有り 名は体を表す 3階建ての三階城 実験的に前回の神明城から冒頭にサブタイトル的な物を入れてます。 今回も茨城のお城紹介ですが 2階でもなく3階です。 妙な名前ですが別名「安房城」とも呼ばれる…

神明城 (茨城県 行方市)

神明城 訪問 2022年1月 駐車場 無し 案内板 無し じゃない方「武田氏」の城郭 神明城 2022年の正月休みを利用した茨城県北部遠征編に移ります。 さて 初回の神明城は、武田氏の築城と伝わります。 武田氏と言えば武田信玄、甲斐武田氏が余りにも有名 と 言…

沢山城 (東京都 町田市)

沢山城(三輪城) 訪問 2022年5月 駐車場 無し 案内板 無し 引き続き、都内町田市の丘陵地帯に残る中世城郭を一つ紹介します。 「三輪城」とも呼称されるようですが紹介中は「沢山城」(さわやま城)で統一します。 城の歴史について 幾つかの説はあるよう…