ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

笠間城 (茨城県 笠間市)1

笠間城

 
訪問 2017年8月
 
駐車場 有
案内板 有(縄張り図無し)
 
 いつもならの気まぐれのアップです。大変ご無沙汰の更新になってしまいましたが特に理由はありません、強いて言えば大きな城の紹介は結構面倒でして 「ええい記事を書くぞ」・・というモチベーションを持てなかった事ですかね、仕事じゃないですし気分で書いてもいいですよね。
 
 という訳でして、これから2回に分けて茨城は笠間市にある笠間城の紹介をします。
 笠間城は関東では稀な存在である石垣造りの山城として知られております。 
 同じ北関東の唐沢山城・太田金山城と並ぶ北関東3大石垣造りの山城だと・・勝手に位置付けておりましたが都内からは案外遠くてですね 今回初めての訪城となります。 
 
イメージ 1
  笠間城 天守郭への石段
 
 
場所は以下のURLを参照して下さい。
 

 

 
補足ですが、天守郭はヤフーマップ上では「佐志能神社」の場所になります。
 マップ上の「笠間城」の位置には実際は麓の山麓公園があります。
 車載のナビで笠間城を入力した所、迷わず麓の公園に案内されてしまいましたが、ここからでは少々歩く距離がありそうです。
 
 マップ上の「笠間県立自然公園」の位置にある千人溜駐車場を目指せば目の前の大手虎口という立地で便利ですね。
 
 
イメージ 2
 こんな感じです。
 
 
イメージ 3
 駐車場に向かう途中にある「大黒石」
説明板があるので
 鎌倉時代の初め、佐白山の僧兵と、七会の徳蔵寺の僧兵がその勢力を争って戦った。 
 佐白山の僧兵は戦いに敗れ佐白山頂近くまで逃げ延び、山上にあった大黒石をころがした。
 徳蔵寺の僧兵は、ころげ落ちる大黒石の下じきになり多くの死者が出たため、佐白山の僧兵は、危うく難を逃れることができた。
 
大黒石は、その時ここまでころげ落ちて止まったといわれています。その大黒石の中ほどに小穴があり大黒のおへそといわれ、このへそに小石を三度つづけて投げそのうち一つでも入れば、幸せがあると伝えられています。
 そんな物騒な曰くつきの岩に小石を投げ入れれば幸せがある、と言うのもちょっとどうなんですかね・・ほのぼのと書いてありますが内容は結構キツイ気がしますが。
 
 
イメージ 4
という訳で千人溜りの駐車場を利用します。
 名前から判ると思いますが、ここは千人溜りという郭を利用した駐車場です。
 
 
イメージ 5
利用には時間制限あります。
 
 
イメージ 6
千人溜りの道路挟んで反対側にある「百坊」という石柱に気になり まずはこちらの探索から始めることにします。
 
 
イメージ 7
 ちょっと進むと荒れた竹藪が広がります。 奥に進むに従い荒れ具合も酷い為この辺りで引き返します。
 時期が真夏というのも悪かったですね。 
 
 
イメージ 8
引き返して、笠間城の大手口からお邪魔します。
 画像正面は大手口の土塁です、左手の土塁が切れている所が大手虎口になります。
 
イメージ 9
 かなり痛みが激しいのですが解説文もあります。
 
 
イメージ 10
 回り込むと裏側には石垣が僅かに残ります。
 
 
イメージ 11
振り返って 進行方向を撮影。
 足元の車道(一般車通行不可)の建設によって本来の地形・縄張りが多少破壊されています。 
 
 
イメージ 12
 その結果、石垣の上にガードレール という良く判らない組み合わせになったりもしてます。
 
 
イメージ 13
更に進みます。 車道の是非はともかく巨木が立ち並ぶこの辺りは歩いていて心地がいい空間です。
 
 
イメージ 14
途中にある謎の分岐。 枝道(黄色)が気になります。
 
 

イメージ 15

気になるのであれば行くしかないということで

 
 

イメージ 16
真っ暗なトンネルがありましたが・・ちょっと不気味なので引き返します。
 
 
イメージ 17
本線に戻り暫くすすみますとこの石段が現れます。
 
 
イメージ 18
苔に覆われた石垣がいい味を出してます。
 この上は本郭。
 
 
イメージ 19
石段を登り本郭にお邪魔します。
 山上の郭ですがかなりまとまった面積が確保されています。
 
 
イメージ 20
隣の2郭を見下ろして撮影。 竹藪が凄まじいのですが画像中央に土塁が走っているのが判りますか?
 
 
イメージ 22
本郭に掲示されている笠間城の図。
 縄張り図ではないのが難点。
 
 
 
イメージ 21
 巨大な土塁が巡らされています。
この辺りは土の城の雰囲気が強いですね。
 
 
イメージ 23
土塁上にある櫓台の跡。
 
 
イメージ 24
土塁下から櫓台を撮影。
 
 
イメージ 25
堀切に渡してある土橋を渡り天守郭に向かいます。
 
 
イメージ 26
土橋から堀切の様子を撮影。
 ちなみに、先ほどの不気味なトンネルはこの真下を抜けています。
 
 
イメージ 27
石段を再び登ります。
 脇にある石碑は歌碑。
 
 
イメージ 28
石段を上がると道が分岐します。
 そのまま尾根を登り天守郭のある佐志能神社に至るルートと、天守郭のピークをトラバースする石倉ルート。
 
笠間城2 に続きます。