ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

人見城 (群馬県 安中市)

人見城
 
訪問 2015年 1月
 
駐車場    有(大宮神社
現地案内板  有(大宮神社
 
 ご無沙汰の更新です。
前回の磯部城から極近所にあります人見城を紹介します。本当に近いので一緒に見て回るのがベターです・・・というのも、遺構は開発によって斜面以外はかなり破壊が進んでおり、人見城だけではやや物足りなさを感じ(個人の感想です?)ます。
 おいおい紹介の中で触れますが、本来の縄張りの把握が難しくなっていますね。
 
イメージ 1
         道路脇から眺められる人見城空堀
 
 

 

 

 場所はこの辺り、大宮神社を目指すと発見は容易です。
イメージ 2
大宮神社 縄張り図と駐車場が完備されていて便利。
  この裏手に人見城への散策路があります。
 
現地案内板の人見城の紹介を掲載します。
 
史跡 人見城址
 構造
この城は河岸段丘の崖を活用した「崖端城」である。
 西は昌見寺から東は大宮神社まで東西約400m 南北約200mの広さがある。
 城の南部は耕地や宅地となっているが、北部は良く保存されている。
 廓1から7までが城の中心をなしており廓1が本丸に相当する。
 廓8、9は「東廓」と呼ばれている。
 水の手は「うぐいすの井戸」であろう。
 
 歴史
ここは南北朝期に足利方に従っていた人見四郎恩和の館があったと言われている。
 しかし、今残っている城は空堀、土居、帯廓などの状態から中世末の城であろう。 城主や戦争などについては判っていない。
 詳細不明の城郭の一つですね、思えば当時本当に人見城と呼ばれていたのかも不明ですよね。
イメージ 3
 大宮神社内の縄張り図を掲載します。
 図の上が北で崖端になっており遺構の残存するエリアです。南部の平坦地は基本的に遺構は湮滅しています。
 右端赤点辺りが大宮神社
 
イメージ 4
 もうひとつの案内図も併せて掲載します。 
 これが正直いいまして 良く解らない図です・・
 
イメージ 5
では神社裏手から人見城に参りましょう。
 
イメージ 6
降りると早速現れる見事な空堀
 ただし竹藪がかなり・・いや相当に茂っていて容易には奥に進めません。
 
イメージ 7
馬出し・・・らしいです。 この辺りから自分がどこに居るのか判らなくなっています・・
 
イメージ 8
竪堀、と書いてあるので竪堀ですよ。
 
イメージ 9
荒れている城址。 見通しもきかず道も不鮮明です。何となく土塁やら堀やらは判るのですが縄張り間の関連が想像できず困惑中の様子です。
 
イメージ 10
見事な竹林・・ではなく切岸
 
イメージ 11
迷子気味のまま堀底道を進むと前方が明るくなってきました。
 
イメージ 12
ゴール? 外に出てしまいました。 
 でもここも本来は城内なのでしょうが遺構が消滅して今はこの様な集落。
 
イメージ 13
この辺りの竹藪から出て来ました。
 

イメージ 14
仕切り直しで、別の入口から人見城を散策。
 大宮神社北側にある赤い橋。 廓6の北側付近から崖端沿いに進めます。
 
イメージ 15
こちらは更に荒れ気味です。 空堀の結節点なのですが判りますか?
 
イメージ 16
おびくるわ です。 廓1北側の細長い廓の事かと。
 
イメージ 17
 その付近 その2です。 
 
イメージ 18
廓4の北端部に到達。 土塁が巡らしてあるのが確認出来ます。 
 案内標識が廓中央部にあるますが、ここは思いっきり民家の庭先なので果たしてのこのこ入っていいものか躊躇します。
 

人見城の評価は 2,5 とさせて下さい。
 
現存する遺構から往時はかなりの土木量を投入して築かれた城郭であったと思われますが、現存する部分が限られている点はマイナス評価かと。
 現状はかなり荒れており訪問も時期を選ぶ必要がありそうです。
 また大宮神社側と赤い橋側それぞれのルートは途中と繋がっていないのか、道が竹藪で塞がれているのか、連絡していませんでした。
 従って、くまなく巡るには両方を辿る必要がありそうです。