ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

碓氷城 (群馬県 安中市)

碓氷城
 
訪問 2015年 1月
現地案内板 無
駐車場   登山道入り口の駐車スペース
 
 今回から群馬県のお城紹介が続きます。
まずは長野県との交通の要衝碓氷峠を監視する碓氷城(現地案内板では愛宕城と記載)を取り上げます。
 
イメージ 1
   碓氷城主廓空堀
 
 「関東の名城を歩く北関東編」を元に訪城しましたが、碓氷城に関する詳しい履歴は不明のようですね。
 単廓の小規模な城郭遺構ですが、その立地は上州と信州を結ぶ中山道碓氷峠の入口という要地で、信州方面からの軍事行動への警戒陣地として使われていたのでしょう。 
 小さな城郭遺構ですが案外重要な城郭であったのかも知れません。
 

 

 

 
実坂本浄水場から国道挟んで真北です。
国道18号を群馬から長野方面を目指して進むと、横川からバイパスと旧道に別れます。
 旧道を進み坂元の宿場町を過ぎると道は山間部に入ります。 そこから車で数分?程度で下の画像の旧中山道入口に至ります。
 
イメージ 2
中山道入口はここです。 我が愛車を塗りつぶしていますがここに数台停められるスペースと中山道の解説板があります。
 
イメージ 3
 現地に図面も案内も全くないので 関東の名城を歩く北関東編 から図面を拝借します。 
 尾根先端に横堀を巡らした単廓式の城郭ですが、その手前の尾根も削平化されています。 角馬出やら土塁線に折れがあったりと中々凝った造作ですよ。
 
 では黄色○印から旧中山道を辿り碓氷城を目指します。
 
 
イメージ 4
 先ほどの駐車スペースの東屋にあった旧街道案内図
 峠まで歩くと様々な歴史的遺構が見られるようですが、今回は碓氷城のみです。
 
 
イメージ 5
駐車スペースから正面を見上げると 碓氷城があります。
 しかし、ここから直登はちょっと無理。中山道旧街道から迂回します。
 
イメージ 6
中山道 旧街道の様子です。
 通行者の監視用ですかね、山肌を深くV字に削ってまるで谷底を歩くようになっています。 これも実に興味深い。
 
イメージ 7
番所跡の石垣です。 これが碓氷城への目印になります。
 
イメージ 8
 碓氷城への分岐ルートは真冬にも関わらず消滅しています。
赤丸が先の石垣。 道はありませんが、オレンジのルートで碓氷城のある稜線に出ます。 
 このルートは足軽新之助さんの記事を参考にさせて貰いました。
この道・・ふらっと出かけて見つけられるもんじゃないですね。
 
イメージ 9
尾根先端にある碓氷城を目指します。
 尾根沿いの地形は基本的に削平化されていますが 一部(画像右手)の様に一段人為的に高くされた地形や、藪に埋もれた古い墓地も・・あったりします。
 
イメージ 10
消滅しかけた道を進むとようやく空堀に到達。
 道がない状態なので城跡自体もほったらかしです。案内や看板の類も一切ありませんでした。 
この堀、規模でいったら浅いです。 現状で1m程 幅も5mもないでしょう。
土橋と土塁の折れが肉眼だとはっきりと解るのですが画像では無理でした。
 
 
イメージ 11
馬出し方面に移動します。
 荒れ放題で、歩いて回れる範囲は限られています。
 
イメージ 12
廓内の様子・・・なんだか解らないと思います、実際こんなです。人が入れる余地は全くありません。
 
イメージ 13
辛うじて藪が少ない場所で撮影。
 
イメージ 14
角馬出しの様子。 画像右手が馬出し内部。左手の一段低い部分が馬出しの空堀跡になります。 つまり? これは馬出しの内側から撮影しました・・藪が多くて解らないと思いますが。 
 
イメージ 15
1本麓まで延びる竪堀の様子。 極浅く一見すると直線状の獣道。
 
イメージ 16
縄張り図で廓右角に位置する張り出し部(櫓跡か?) から撮影。
 この辺りが一番明瞭に残ってます。下草も少なく小ぶりながら良く吟味された縄張りが確認できます。
 

碓氷城の評価は 2,5 とさせて下さい。
 
中山道の現地案内には城跡の記載がありながらも、全くのほったらかしという扱いがマイナスポイントではあります。
 しかしながら、小規模な城郭遺構にも関わらず縄張りだけは結構凝った造りで面白いですね。 横堀巡らしたり、馬出し設けたりと本格的。
 訪問がもっと容易であれば好評価なのですが・・・