ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

島崎城 (茨城県 潮来市)3

長々紹介してきました島崎城ですが最終回です。

 

前回までの おさらいはこちら

kurokuwa.hatenablog.com

kurokuwa.hatenablog.com

 

 

3回目の登場となる現地案内図からの

 

3回目は青線部分を辿ります。

 Ⅲ廓外縁の空堀反対側から、島崎城中枢部を見ていきます。

 

 

Ⅲ廓送電線鉄塔まで戻りました。

 

島崎城2」で紹介した空堀に沿った土塁線を再び辿り

 

堀底へ降下

そして反対側に進みます。

 画像中央付近、Ⅲ廓の張り出し部直下の堀底だけ、地形が少し盛り上がっていますが、勝手に畝堀の畝の跡ではないかと推定。

 

前方に何か赤い看板が・・

 

 撮影は看板裏側になってますが、表には私有地につき立ち入り禁止とありました。

 知らずに反対側から来てしまいましたが・・まずかったですかね。

 

 

 多分、この道からフラフラっと中へ散策されないような措置かと思われます。

 道自体も、堀の遺構を転用しているように思えます。

 

 

この辺りは記憶が曖昧。

 Ⅲ廓外側の空堀ですが「登城口」方向に向かう途中で撮影したかと・・

 

同じく空堀

 

こちらは「島崎城1」 で軽く紹介した東Ⅱ廓背後の2重空堀の内側の堀。 やっぱり見ごたえあります。

 

空堀一番奥まで進んで振り返って撮影。

 一番奥まで と、書いたのはこの空堀には行き止まりがあるんですね。

 

 舌状台地を断ち切る空堀なので、空堀両側とは行き来ができると思われそうです が

 ここ島崎城空堀では、堀底が舌状台地下の低地より高く設定され、更に空堀端部がストンと切岸として落ちているので、容易にはよじ登れない構造になっています。

 

こちらは「島崎城1」で紹介した坂虎口

 今度は道なりに進んで舌状台地部の城中枢部に進みます。

 

道なりに進み水の手廓と呼ばれる舌状台地より一段低い廓に到達。

 

 

ここには井戸の跡があります。

 

 

 一段上の、廓群との間には空堀まで造られる念の入れよう。 普通は切岸だけで済ませませんか?

 

こちらは西Ⅱ廓への虎口。

 肝心の西Ⅱ廓の内部ですが・・完全に見忘れていました。

 これは再訪するしかないですね。

 

 こちらは、見上げてばかりいた舌状台地基部に普請された東Ⅱ廓

 周囲を低土塁で囲んでます。

画像中央奥部は2重空堀に面した八幡台と呼ばれる土塁線。

 

土塁線にある八幡台の案内

 かつてはお社でもあったのでしょうか。

 

八幡台から見下ろした、2重空堀の内側堀。

 虎ロープで転落防止措置が必要なほどの高低差があります。

 

東Ⅱ廓から馬出廓への連絡線。

 空堀を迂回するように設けられたL字に折れる土橋1本で繋がっています。

 

土橋は人一人分の幅しかありません。

 L字に折れる土橋の導線といい、技巧性も併せ持つのも特徴でしょうね、4万5千石の国人領主の城とは俄かに思えないほど考え抜かれた縄張り。

 

馬出廓内部の様子。周囲を土塁で囲まれた小廓に過ぎません。

 次の1廓を主廓と捉えるならまさに馬出しの用途に適したサイズ感。

 

馬出廓から撮影したⅠ廓と隔てる空堀(堀切)の様子。

 

 画像右側から車の轍が続いてますが、これは後世の車道整備によって生じたルートと思われ島崎城の縄張りとは無関係と推定。 

 坂虎口にも見えるので少し紛らわしいのと、画像正面に見える1廓平虎口も車の幅に合わせて後世改変されていると思われます。

 

 

その虎口を撮影。

 Ⅰ廓にある御札神社の実質的な参道になっているように思われます。

 

 Ⅰ廓内部の様子。 番号からしてここが島崎城の主廓ですかね。

 御札神社社殿が中央に、島崎城の案内板も併設されてます。

 

 駐車場から見えた鳥居のある参道を下ります。

 石段の間隔がバラバラで降りにくい事この上ない状態で、この参道はあまり使われていないのかな? 

 

 

 

スタート地点の駐車場に戻ってきました。

 

 パンフレットによると15台分が確保されているそうです。

 

 

 ちなみにパンフレットは城内・駐車場にも置かれていませんでしたが・・・

 

 車のドアミラーに挟まってました。

 

 

 見学中に誰かが「もの好きな変わり者」の為に挟んでくれたようです。

 

 これは? 

 と思い読んでいると、地元の方と思しき方がやって来られて島崎城の感想をいろいろと尋ねられてたり、近くの支城の情報なども教えて頂きました。

 

 そんなやりとりをしていると、別の地元の方がパンフレットを渡そうと来られたりと・・・

 

 

 一体どうなっているのか??

いつものお城訪問と勝手が違いすぎますね・・

 

地元の島崎城愛が強すぎです。

 

 

 こちらの認識としては

中世城郭などは土地開発の邪魔だし、近世城郭のように観光地として経済に貢献もせず、たまにやって来る物好きな訪問者も含めて邪魔な存在と扱われている と。

 

 

 しかし、ここ島崎城に限っては、「島崎城跡を守る会」が中心となって、地元の方が積極的に保存整備とPR活動をされているようです。

 

blog.goo.ne.jp

 

 極めてマイナーなジャンルである中世城郭

 その中でさらに地味な土の城界隈でこのような保存活動がなされている事は、普段勝手気ままに見学する身分とてしも、ささやかながら応援したいと思いリンクを貼っておきました。

 

 

 

 

さて末尾の総評です

島崎城の評価は 5 とさせて下さい。

 

 前述の保存活動の存在もあり、遺構は程よく整備され(ここ大事)中世城郭遺構の雰囲気を残しつつ見学もしやすいようにされています。

 

 城域全体的にも後世の開発による破壊は最低限に抑えられているように見受けられ遺構も良い状態に遺されています。

 

 縄張りに関しては本文のうんちく参照ですが、大規模に普請された空堀などの迫力と、同時に導線の工夫も随所に見られ技巧性にも特筆すべき点でしょう。

 

 訪問者用の駐車場の整備なども相まって・・悪い点がみあたらないですね。

 鹿行地域に遠征した際は是非訪問候補に入れて頂きたい城郭といえます。

 

 

最後に島崎城を含む香取海周辺の既出城郭のリンクです。

 

 茨城県

kurokuwa.hatenablog.com

 

kurokuwa.hatenablog.com

 

kurokuwa.hatenablog.com

 

kurokuwa.hatenablog.com

 

kurokuwa.hatenablog.com

 

ここから対岸の千葉県

kurokuwa.hatenablog.com

 

kurokuwa.hatenablog.com

 

kurokuwa.hatenablog.com

 

kurokuwa.hatenablog.com