ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

小沢城 (神奈川県 川崎市多摩区)②

 小沢城①の続きです。
 
イメージ 1
井戸跡を過ぎると現地案内板に小沢峰と書かれている物見跡があります。 山頂部を5~6メートル四方位
削平してるのが解ります。
 
 
 
 
イメージ 2
小沢峰の西側は急斜面です。その先に尾根筋を断ち切る堀切があります。
 
 
 
 
イメージ 8
堀切の先には馬場跡と呼ばれる広い空間がありました。 尾根筋なので横に長く、南に傾斜した空間です。
 斜めの地面で本当に馬場だったのか疑問ですが小沢城では最大の郭かと思います。
 
 
 
 
イメージ 10
 馬場跡のすぐ北側は、 山が削られて道と球場が造成された幻滅する光景が広がります。 ごく最近に開発されたようです。
 奥に見えるジャイアン球場から試合のアナウンスが聞こえました。
 
 
 
 
イメージ 11
球場へのアプローチ道路のようです。 皮肉にも開発のおかげで眺望は抜群に良好。
 
 
 
 
 
イメージ 9
 馬場跡には富士塚も残されています。
「富登山三十三度大願成就」 と書かれています。 実に頻繁に登っていたものです。
 
 
 
 
 
イメージ 12
 馬場跡の南端です。 辛うじて土塁跡らしき痕跡がありました。
 
 
 
 
イメージ 13
馬場北側に天神坂と書かれた坂道がありました。 搦め手側かと思い降りてみる事にしました。
 
 
 
 
イメージ 14
 暫く天神坂を降りると山の中腹にこの 穴沢天神社がありました。 こじんまりしてますが散り際の桜と社がよくマッチしていました。
 
 
 
 
イメージ 15
 珍しく、神楽殿まであります。 里神楽が有名との事です。
結構格式のある神社の様でして案内板によると 
 創立が孝安天皇の即位の4年後だそうです。 ・・・と言われてもさっぱり解らないので調べると、
 孝安天皇は初代神武天皇から数えて8代目の天皇で、実在も怪しい神話の世界の天皇です。
つまりは有史以前から何らかの形で存続してきたようです。
 
 
 
イメージ 3
 主祭神はどういった経緯なのか少彦名命です。
他に、天神社なので菅原道真さんも祭られています。 
 
 
 
 
 
イメージ 4
鳥居から出て、川沿いを進みます
 
 
 
 
イメージ 5
 穴沢天神の真下から名水が湧き出していました。 この御神水は東京の名湧水にも選ばれたそうで、沢山の方が水を汲みにみえてました。
 これだけの地下水があれば、小沢城の埋もれた井戸にもかつては豊富に水があったのでしょう。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 その脇には岩肌をくり抜いた不思議な空間があります。岩の中からも水がしみ出しているようです。
穴沢の語源はここだそうでして、但しこの穴は2代目らしいです。
 
 
 
 
イメージ 7
真新しい弁天様の後ろの岩肌に幾数かの窪みがありますね、 昔は何か祭られていたのでしょうか?
 
 
 後半は城の紹介から脱線しました。 山頂の浅間神社から最後はほら穴の弁天様まで、今回は神様絡みが多くなりました。 
 個人的には小沢城の遺構が少し物足りない気持ちがありましたので穴沢天神と名水で満足に至りました。