ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

阿伎留城 (東京都 あきる野市)

阿伎留城

 
訪問 2018年 3月
 
駐車場 無し
案内板 無し
 
 
 阿伎留城から訪問順のアップというのを改めまして、地域毎や関連順に載せようと思います。
  
 今回からしばらくの間は都下西多摩郡の山間部に残る城郭紹介が続きます。
 
 近場の城はいつでも行けるから・・・と言って都内の城郭訪問を先送りしていた事を深く反省?し 今年は集中的に都内の城郭を廻る事にしております。
 
 さて、城のある「あきる野市」は関東平野関東山地の境界部に位置し丘陵地と小盆地の入り組む複雑な地形になっています。
 
 元々は五日市町秋川市でしたが平成の町村合併を経て「あきる野市」が誕生しました。 
 
 市町村名にひらがなが入ると南アルプス市のように軽薄なイメージが付いて回りますが、阿伎留と書けば万葉仮名を連想する古い地名であることが判りますね。
 
 
イメージ 1
 推定主郭跡にある三内神社本社
 
場所は以下のURLを参照して下さい。
 
 

 
阿伎留城は鎌倉時代に三内氏によって築城された・・・という曖昧な伝承が残るのみです。
 さほどの遺構がある訳ではないのですがお付き合い下さい。
 
 
イメージ 2
入口はこちら、三内神社への参道になります。
 五日市線の踏切を越えます。
ちなみに付近には車を停める余地は全くありません。 
 車で行く場合でも武蔵五日市駅前のパーキングに停めて歩いた方がいいですね、大した距離はありませんので。
 
 
イメージ 3
踏切を越えて振り返って撮影。
 踏切向こうにホームの跡地のような物が残ってますが・・かつては駅でもあったんですかね。
 
 
イメージ 4
暫く進むと右手が男坂、左手が女坂と道が分岐します。
 
 
イメージ 5
右手の男坂を選択します。
 坂 と言ってもこの画像に写っている階段だけです、登り切るとお社に到着しますので。
 
 
イメージ 6
あっと言う間に三内神社 社殿に到着。
 
 
イメージ 7
敷地はこの位ですね、郭の跡?? とも思えない。
 
 
イメージ 8
社殿裏手の石段は尾根道に続きます。
 
 
イメージ 9
社殿裏手の尾根は支尾根でありほどなく大きな尾根に合流します。
 ここが城跡ならこの尾根は堀切で遮断してもいいと思うのですがそのような防禦的な遺構は見当たりません。
 
 
イメージ 10
主尾根に合流。 ここはハイキングルートのようです。
 天竺山(三内神社)を目指します。
 
 
イメージ 11
尾根道は極普通のハイキングルート。
 
 
イメージ 12
 なんとなく尾根を削平化したような地形なんですが・・・遺構かどうかの判断に迷います。 
 人為的に地形を改変したならばもっとはっきり判る気がします。
 
 
イメージ 13
その先に天竺山のこんもりしたピークがあります。
 崩れかけた石段がいい味を醸し出してます。
 
 
イメージ 14
石段を上ると天竺山山頂。
三内神社本社があります。
 
 
イメージ 15
お社の裏手に土塁らしきものがありますが、多分城郭とは無関係。
 
 
イメージ 16
山頂からの眺望。
標高310m足らずですが見晴らしは大変良好。
 
 ここから遥か唐天竺まで見渡せるので天竺山と名付けられました。
 か、どうかは判りませんがインドまで見えなくても東京サマーランドは良く見えます。
 つまりその裏山にあった戸吹城もここから視認できるという事です。
 
 
イメージ 17
最後にJR武蔵五日市駅前のコインパーキングから天竺山を撮影。
 
 
所要時間 40分

阿伎留城の評価は ? です。
 
 初の評価になります。
ここまで読まれた人は既に気づいているかと思いますが、阿伎留城と言われても山城らしい遺構はありません。
 
 開発で破壊された様子もちょっとなさそうですし、本当にここが城跡なのかさへ疑問に感じてしまうのですね。
 
 古い時代の城郭という事なので堀切などの土木工事を施さずに柵や逆茂木程度のバリケードで済ませていたのかも知れませんが現状で何も残っていないので評価の仕様がないですね。