ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

小田城 (茨城県 つくば市)1

小田城
 
訪問 2016年 7月
 
駐車場 有
案内板 有
 
 皆様 新年明けましておめでとうございます。 
今年も 旧年同様に気まぐれの更新で進めたいと思います、まぁ気長にお付き合い頂ければ幸いです。
 では早速ですが通常営業ということでして、本年初のお城紹介は茨城県つくば市にある広大な平城「小田城」になります。
 
イメージ 1
  小田城 東郭
 
 城域が実に広大でして、小田城は2回に分けての紹介となります。
 
 先ほど平城と紹介しましたが真っ平な平地の立地という訳ではなく、実際には南側の水田(旧湿地帯?)から城を見ると僅かながらの微高地となっております。
 
 微高地と言っても関東平野ではありがちな舌状台地の先端というわけでもなく結構広々しておりますので、要害性はあまり感じない地形です。 印象としては守るのが難しい地形ですかね、南以外の方角から攻撃側がぞろぞろと押し寄せる事が可能に思えますし。
 
場所は以下のURLを参照して下さい。
 
 

城の歴史に関しては・・
イメージ 2
 今回は横着をしまして現地案内板の掲載に留めます。
 本年初の記事から労力を惜しんでおりますが悪しからずということで・・
 
 
イメージ 3
 小田城には駐車場が設けられた資料館が併設されております。
 場所は主郭から少し離れた所に位置しております。
 
 内部は撮影禁止なので画像ありませんが各種資料が充実しております。
また 縄張り図が記載されたパンフレットがありますので散策前に訪れる事をお勧めします。
 
イメージ 4
資料館の位置は現地案内図左上の赤四角で囲ったPの所です。
オレンジ線の矢印は今回辿ったルート・加筆番号順に画像を掲載します。
 
資料館の場所は 1987年4月1日に廃線となった筑波鉄道筑波線「常陸小田駅」の跡地を利用しております。 
 
 かつて小田城のど真ん中をブチ抜いていた線路は現在サイクリングロードとなって案内図左上から右下に向かって続いております。
 
イメージ 5
では早速本編に移りましょう。
これは № 1 付近の様子。 
資料館裏に残された当時のプラットホーム。
 こういう味わい深い廃線跡っていうのも結構魅かれるんですよねぇ
 
 
イメージ 6
 順序があべこべですが加筆前の案内図も掲載しますね。
 
 
イメージ 7
№ 2
 サイクリングロードから撮影した郭Ⅶ外側に巡らされた水堀。
この辺りは整備対象から漏れているのか荒れ放題の様子。
 
 
イメージ 8
№ 3
郭ⅢとⅡを隔てていた水堀の現在の様子。道路と道路右側の低地が水堀の跡。
地形の高低差として痕跡が残りますが多くは宅地開発されているようです。
 
 
イメージ 9
同じく№ 3 
丁度3の文字辺りの様子。 画像奥が主郭方面で、用水路がかつての水堀の名残と思われます。 正面奥に土塁が残ります。
 
 
イメージ 10
№ 4
小学校脇に僅かに残る土塁。 土塁線上にはお社があります。
 
 
イメージ 11
№ 5  地点より3方面を撮影。 正面の用水路が先ほどの水堀跡。
 かなり浅くっております。
 
 
イメージ 12
№ 5 地点より主郭方面を撮影。
サイクリングロードは主郭部分を迂回して土塁際を走ることになります。
 正面に土塁を抜いたトンネルがありますが主郭へお邪魔するのは後にして周囲の遺構を観察する事にします。
 
 
イメージ 13
№ 6 郭Ⅴ方面を水堀跡越しに撮影。
 水堀は休耕田のようでした。 ここも堀底は浅くなっておりますが地形的にはっきりと残されております。
 
 
イメージ 14
同じく№ 6 の水堀跡。
 画像左手奥が郭Ⅴ 
 
 
イメージ 15
№ 7 郭Ⅴから撮影した水堀跡。 堀底で耕作をしていないのは城址としての整備計画があるからでしょうかね?
 
 イメージ 16
№ 8 付近で一旦城の外側の低地に出て 城側を撮影。 
 画像左手に長方形の謎の郭?があります。 これは何でしょうか、縄張り図にも載っていますが用途が想像つきません・・
 
 
イメージ 17
№ 9 地点より郭Ⅹ方面を撮影。 
 こっちは全く整備が手つかずのままでして・・凄まじい藪。
遺構も全く判らず、今後の整備に期待といった所ですかね。
 
 
イメージ 18
№ 10 南西馬出郭を外側より撮影。 この辺りから整備が行き届いており夏場の見学にも支障ありませんでした。
 ちょっと土塁を綺麗に整え過ぎにさえ感じてしまいます。
 
 
イメージ 19
 同じく№10 堀端より撮影。
 堀底は箱堀状に整備されています。
 
 
イメージ 20
№ 10付近より撮影した城南側方面の様子。 
 城の先は一面の水田地帯が広がります。
しつこく謎の長方形独立郭をアングルに納めております。
 
小田城2 に続きます。