ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

西方城 (栃木県 栃木市) 2

先の投稿が半端に終わった為、都合3回で紹介したいと思います。

 さて、1の続きに参ります。

イメージ 1
さて、再びこの縄張り図に登場して貰います。
 右下の①の辺りから再開します。

イメージ 2
①の堀底道を登り、②の馬出しを目指します。
 斜面に穿つ竪堀の様な旧勾配に、春先にも関わらずたまらず汗が噴き出します。
 堀左手が廓内になるのですが藪が密生しており、とてもとても内部探索に挑戦する気になれません。
 
イメージ 3
振り返って撮影。
 堀底の折れが分りますか?


イメージ 4
堀底道を尾根筋まで登りきると ②に到着します。
 みどころ②です。
実は番号を振ってある箇所には 全てこの様な非常に分り易い解説板が設置されています。
 堡塁の位置関係から推測すると、本来の登城ルートは縄張り図右手の尾根筋にあったのではないでしょうか?

イメージ 5
「現在位置」地点から図の右側方面を撮影。
 堀を挟んで左手が堡塁にあたります。
  堀は浅くなっていますが、小規模な角馬出しです。 
堀右手から奥側になる城外側は、緩勾配の尾根筋で、堡塁へはどこからでも取り付く事が出来そうでした。

イメージ 6
こちらは北の丸内部の様子。
 南側(画像左手)には土塁が巡らしてありません。
 内部は広く平坦ですが、散策路以外は下草等が多くあまり見て廻れません。


イメージ 7
次は 「見どころ4 屈曲する侵入路」になります。
北の丸から隣接する無名廓への導入路の解説です。

イメージ 8
その屈曲を撮影。
 写真だと うまく納まりませんねぇ・・・撮影ポイントは青い矢印の先端部分になります。 広角レンズが欲しい。
 動線の折れが技巧的でお勧めのポイントですね。


イメージ 9
どんどん進みます。
 無名廓から、土橋を渡り双眼鏡の絵がある廓に行きます。

イメージ 10
そして ながめの良い所 へ到達。
この廓の標高が特別高い訳ではなく、樹木が丁度途切れるので眺望が良いだけなのですが・・・

イメージ 11
折角なので撮影。
 手前の凄まじい草ボウボウ地帯も実は廓なのですが・・・とてもとても入れません。


イメージ 12
ながめの良い廓から先に進みます。
 尾根を断ち切る堀切の先は2廓になります。 この辺りの虎口は比較的シンプルですね。

イメージ 13
堀底から撮影。
 深くはないものの勾配の鋭い堀切。


イメージ 14
2廓から坂虎口を登りきると 本廓に到着。
 本廓周囲には現状で2mを超える土塁を巡らしてありました。

イメージ 15
本廓土塁の様子。
 
イメージ 16
土塁上にある神社。
 この辺りで若干ゴルファーの話声が聞こえたりします。
 縄張り図上端に 西の丸(消滅)と書かれていますが、現状ゴルフ場になっています。 
 本廓土塁から斜面を見下ろすとキャディーさん等が僅かに確認出来ました。

続きは次回にて