ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

山中城 ① (静岡県 三島市)

 
 又しても更新が延び延びになってしまいました。 
城巡りも、 震災後はめっきり御無沙汰になっております。
 
 今回は 、先日(4月初旬)  “休日返上” で静岡に行った際に 立ち寄った 「山中城」 の記事です。
余談ですが、 最近の訪城はこの 仕事ついで パターンばかりでして・・・
 
 三島から、 国道一号を 芦ノ湖に向かって車を走らせると、 箱根峠の手前、 山道の中ほどでこの山中城に至ります。
 まぁ “至る”と言うよりも、 国道1号東海道)自体を城域にすっぽり取り込んみ構造で、 西からの勢力に対して後北条氏の本拠地である小田原の防衛拠点、 街道の監視 ・ 閉塞を担っていた城郭です。
 
イメージ 1
 
                                             山中城 西櫓 畝堀 
  
 山中城と言えば 「障子堀」 の遺構はあまりにも有名ですが (多分)、  その辺りの写真もおいおい掲載してゆきます。 
  
 

 
 凄く簡単に城の来歴を・・
 
 小田原に本拠を置く 後北条氏にとっては、 西側の前線の城郭として位置づけられる山中城ですが、
今残る遺構の規模まで整備されたのは、 後北条氏豊臣氏の関係が悪化した1587年以降のようです。
 特に下の縄張り図 左下の 「岱碕出丸」 はその頃の増築部のようですが、 戦闘時は未完成の状態であったとされてます。
 
 戦闘は1590年の3月29日。
 守備兵約4000で籠る山中城に、 秀次軍3万5千以上が大手・岱崎出丸方面、 徳川方が西の丸方面へ殺到、 強引な力攻めの末に甚大犠牲者を出しながらも僅か一日で陥落させています。
   
 豊臣方にすれば 開戦劈頭の山中城攻めに手こずる訳にはいかなかったんでしょうか、 かなり強引な荒っぽい攻め方です。
イメージ 2
 現地の縄張り図です。
 左手は山を下り三島方面 ・ 右手が小田原方面です。 
図下部  山中の集落は当時の 「3の丸」 に当たります。  
 右下は本郭付近。  廓群は尾根筋を利用して築かれています。
 
 
イメージ 9
 1国 沿いの専用駐車場に車を入れて 進路を進むとまず この石畳の箱根旧街道にぶつかります。
 石畳みは歩きやすいとは決して言えないのですが、 この道は本当に東海道の雰囲気を留めていそうですね。
 街道左手は 「岱崎出丸」 になります。 街道を見下ろしつつ遥か先まで並行してます。
 
 
イメージ 10
 
左手の坂を登ります。
 岱崎出丸の帯廓らしき所に出ました。 現在ここは耕作地のようです。
 
 
イメージ 11
 畑を廓の先端に向かってしばらく歩くと、   見えてきました 岱崎出丸の畝堀。
山中城と言えば必ず出てくるカットですね~渋い、 土の城の真骨頂といった所でしょうか。
 若干、堀底の畝が風化して低くなってませんか?・・・
 
 
 
イメージ 12
 反対側まで歩いて 振り返って撮影。  土塁面には犬走りも見えますね。
 
 
 
イメージ 13
 土塁を強引によじ登って 岱崎出丸土塁線から駿河湾方面と 畝堀を撮影。
当日は生憎の曇天ながらも 駿河湾までくっきり視認できました。 
 
 
 
イメージ 14
土塁線には 櫓台らしき跡もあります。
 
 
イメージ 15
 櫓台に登って 岱崎出丸内を撮影。  
芝生で綺麗に整備されてます。 このご時世、 維持管理の手間代が潤沢に提供されてるとも思えないのです。
全体的に 大手方面(画像奥)に向かって若干の勾配がありますが、 かなり広い空間が確保されてます。
 
 
イメージ 3
 岱崎出丸の先端部の 「すり鉢廓」 と呼ばれる一角です。 
確かに全体的にすり鉢状になってますが・・ すり鉢状にするメリットが良く解りません・・・ 排水性?
 
 
イメージ 4
 
 すり鉢廓先端の茂みにカメラを突っ込み撮影。
 
葉っぱが邪魔でしたが、 下に数メートルは落ち込んでるように思えました。
 
 切岸加工は施してるようですが・・畝堀をこちらまで巡らす余裕はなかったんでしょうか
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
同じく岱崎廓  街道から見て裏側の様子。
 こちらには畝堀もなく このような帯廓らしき勾配の緩い遺構になってます。
 
イメージ 5
 右手柵の先を撮影。
自然地形だし勾配も緩いですね、 裏手はかなり手薄だった印象。
 
 
イメージ 7
岱崎出丸を後にて、 3の丸方面
に進みます。
 
 出丸の付け根の
 旧 山中城大手付近で 
石畳の古道と原国道が交差してます
 
 横断歩道 向かいが大手方面。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
横断歩道を渡り撮影。
 
 石畳みの古道は
山中の集落を抜けるとすぐに
原国道に合流してます。
 
 古道左手にこんもりした
遺構らしきものがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山中城②に続きます。