ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

石垣山城 (神奈川県 小田原市) 2

前回の 石垣山城1 の続きと参りますね

イメージ 1
上の図青矢印が前回掲載ルートです。
 今回はオレンジ色のルートに沿って本廓から紹介します。

イメージ 2
これが本廓内部の様子です。
 まとまった平坦地となっております。

イメージ 5
本廓から小田原市街地方面を撮影。
 相模湾が遥か彼方まで遠望できます、・・絶景ですね。

イメージ 3
本廓奥部に位置する天守台跡。 
 本廓の奥まった所に位置する為小田原方面への眺望は期待できません。

イメージ 4
本廓にある案内板です。 プレート境界がまさにここにあるようです。
 
イメージ 6
プレート境界と小田原城攻防線を交えての解説。

イメージ 7
先ほどの虎口から再び下りて石垣をアップで撮影。

イメージ 8
本廓の南側を抜けて西廓を目指します。
 この辺り日陰になり、アジサイがちょうど綺麗に咲き誇っていました。

イメージ 9
途中、本廓の外側から南虎口を撮影。 登り道が右に折れていますね。

イメージ 10
西廓手前には崩壊した石垣の巨石がゴロゴロと。
 ビシッと組まれた石垣もいいのですが、こういう石垣跡も結構好きだったりします。

イメージ 11
西廓内部の様子です。 本廓西側を護る廓で一段下がった地形になっています。
 割合狭い面積ですが平滑に整地されています。

イメージ 12
西廓と本廓を隔てる切岸面根にも崩壊した石垣が多く残されています。
 この辺りも見所が多いと思いましたが、誰もいなかったですね。

イメージ 13
西廓の北端部が本廓天守台真下へ延びる腰廓へと繋がっています。

イメージ 14
腰廓進み真下を見下ろすと 1 の冒頭で紹介した腰廓が並行して存在しているのが確認できました。
 この辺りは腰廓が2重に配されているようです。
腰廓を重ねて高さを稼ぐ造作は豊臣時代の大坂城本丸の造りを連想させます。

イメージ 15
やはり巨石がゴロゴロと・・苔むしていい味を醸し出しています。
 
 この後、道の無い所から強引に下段の腰廓へ下りまして転倒するなどのアクシデントを経て、スタート地点の南廓前まで戻りました。
 その途中に石垣山城西隣に存在する筈の出城を探し暫く藪の中をさ迷いましたが・・それらしい遺構は判らないままでした。
 

イメージ 16
改めて南廓を目指します。 中央の谷筋状の直線が登城口になり画像左手が南廓です。
 道は画像奥で左手に鍵の手状に折れて巧みな虎口を形成しています。

イメージ 17
南廓内部の様子。 小規模の廓なので本廓への接近を排除する為の施設だったのでしょうかね。

イメージ 18
最後に、2廓南側の石垣です。 多少崩落しているもののこの辺りも保存状態が大変よろしい所でした。


 石垣山城の評価は 4 とさせて下さい。

見事な石垣群と大規模な縄張り、関東では余り見かけないお城の要素ちりばめられています。
 尚且つ歴史上の舞台ゆえ知名度も高くお城に興味のない方が行ってもきっと満足されるのではないでしょうか。
 では何故5ではないのか・・地元の戦国大名である北条好きとしては評価を1段下げざるを得ませんので今回は4です。