ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

腰越城 ② (埼玉県 比企郡小川町)

 
 腰越城①の続きです。
 前回は、 城北側の2重堀切りから城内に入り、 本郭の脇を抜けて城東側の帯廓を尾根先に向けて進んだ所までを載せました。
  尾根筋の廓に上がれずに、 本郭から離されてしまう構造になってます。
 
イメージ 1
 そして 見えて来るのがこの 「囮虎口」 と呼ばれる 虎口。 
 
 漸く尾根筋に登れるかと思いきや、 奥が袋小路になってます。  
これは虎口の奥から見た画像です。 石積みも残っており中々見ごたえあります。
 
 
イメージ 2
 更に進み、 現れた堀切り。  尾根を断ち切ってます。
先端の西の廓との仕切りにもなってます。  
 
 
イメージ 7
 堀切りを渡り 西廓直下の帯廓を撮影。 
左手の西郭まで2~3メートルの比高差。
 
 
イメージ 8
西の廓内部 尾根先に向かって撮影。  狭く細長い空間です。
 左手(榎木戸)側に土塁が残ってます。
 
 
イメージ 9
 
 西の廓先端部
 
 土盛りの名残なのか先端部には土地の盛り上がりがあります。
 
 その直下は採石によって削り取られた ままのようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
堀切りを挟んだ小口から本郭を目指します。 
 
イメージ 11
 
尾根を一旦横断します
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
2の廓に到着し 本郭方面を撮影。
 
イメージ 13
本郭への虎口  ここに至ってつつじが見事
 
イメージ 14
本郭に到着。  奥に僅かに見える標識の真下が、 最初に見た2重堀切り。 
 随分迂回させられました。  
山城ですから 本郭といってもこの程度の広さ。 
 
 
イメージ 3
 つつじが見事なので こんな写真も撮ってみました。 本郭西側は一面のつつじ。
麓は東秩父村方面になります。
 山城のベストシーズンは下草の枯れる冬場なのですが、 ここ腰越城に限ってはつつじの咲く春先が薦め。
 
 
イメージ 4
反対側の景色 小川町市街地が一望できます。 
 
 
イメージ 5
本郭にあった 一帯の城郭分布図。  城郭の位置関係が解り易いです。
 
イメージ 6
パトリア小川の駐車場からの遠景
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小一時間もあれば麓から行って戻れる程の規模ですが、縄張りも凝っていて見ごたえありました。
 遺構の保存・整備状態も極めて良好です。 登って本郭からの眺望もまた素晴しいものでした。