ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

中山城 (群馬県 吾妻郡 高山村) 2

どうも ブログ編集に不具合があるようです。 前回唐突に終えましたが気を取り直して続きを投稿。 画像を右寄せ或いは左寄せにするとそれ以降文章が入らなくなってしまいます。

イメージ 1
中山城西側を見下ろした所です。 木立の隙間から民家が見えると思いますが
 比高はそれ程でもありません。

イメージ 2
農道に分岐がありました。
 堀底道らしき方へ右折してみます。

イメージ 3
左手が城外、右手が北廓と推定。左右の地面の比高差はありませんでした。
中山城のある舌状台地を分断する堀切のようですが、それ程深くはありません。

イメージ 4
森を抜け振り返って撮影。  堀底道はかなり浅くなってきました。

イメージ 5
反対側に抜けました。

イメージ 6
再び 中山城主要部を田んぼ越しに撮影。
 なんですかねぇ、この方向から見る存在感? 威圧感といいますか、廓内部は勿論窺い知れませんし 真田方に与えたプレッシャーは相当なものではなかったのかと想像しました。

イメージ 7
この辺りから本廓部へお邪魔します。

イメージ 8
本廓南側の空堀に登れそうでした。 左手が2廓。

イメージ 9
見事な空堀が残されていました。
 本廓周りだけは別格の深さと幅です。
 本廓は全周堀に囲まれており堀底からは登れない為、一旦戻ります。

イメージ 10
本廓への案内看板がありました。

イメージ 11
登ります。 奥の一段高くなっている辺りが本廓。

イメージ 12
足元を見ると、斜面下にも廓跡らしき形跡が残されていました。

イメージ 13
下廓と呼ばれる廓の名残だと思われます。
 画像左奥にある橋の下を流れる小川と、その手前の湿地帯を水堀に見立てていたのではないでしょうか。

イメージ 14
本廓内部の様子。 それ程広くはありません。 草が刈られて夏場でも散策可能でした。
 東側を除く3方を土塁で囲まれていました。

イメージ 15
本廓 土塁の様子。
 人の背丈を超える高さがあります。

イメージ 16
縄張り図に城門神と書かれた祠。
 土塁の中腹にあります。 或いは、2廓へ渡る木橋でもあった虎口かもしれません。
 この他に南側にも1か所土塁が切れている所がありました。

イメージ 17
振り返って堀底を撮影。  

イメージ 18
こちらは、本廓から堀越しに撮影した 2廓北側の様子。
 雑草が凄まじく成長しておりちょっと入れそうもありません。

イメージ 19
迂回して、2廓北側の空堀の様子。
 本廓の空堀に比べると非常に控えめな空堀でした。



中山城の評価は 4,5 とさせて下さい。

 個人的にはお気に入り度が高いのですが、知名度がさほどでもない点が若干のマイナスでしょうか。
 舌状台地の先端部を利用しての築城というのは、ごく一般的な立地ですが通常本廓は台地のより奥に設定して敵からの縦深を取るケースが殆ど。
 ここ中山城に関しては本廓が割合台地根元に位置し、部隊駐屯地としの役割を担う広大な面積の捨廓・3廓を守る形をなしています。
 堀に関して本廓部を重点的に工事をしており、本廓で積極的に防禦を行う意図を感じました。
 領主の居城を兼ねる城郭とは違う、国境の緊張を感じさせる縄張りに思えました。