ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

杉山城 (埼玉県 比企郡嵐山町)

前々から気になっていた杉山城を見てきました。

杉山城は戦国時代の山城がほぼ完全な状態で存在していることや、横矢掛りの多用を代表される

極めて技巧的な縄張りなどから、土の城の教科書的な存在とか傑作などと言われています。

 以前は、縄張り等の特徴から北条氏が対山内上杉氏の為に築城したと考えられて来ましたが、

考古学調査の結果、北条氏の痕跡は出土せず現在は築城者不明 (所謂「杉山城問題」)

現地の案内板にも「松山城主上田氏の家臣で杉山主水の居城と伝えています」

と、何ともはっきりしません。



杉山城は関越自動車道の嵐山小川インターの近くにあり、地図の積善寺の裏が城の大手になります。

山城と言っても実際には丘城に近い

イメージ 1

 積善寺方面から城の南側にある大手口に向かって進みます。大手側は概ね緩斜面

 緩やかな勾配を登り土塁の脇を左に折れた所が大手




イメージ 2

現在位置です




イメージ 3

大手門を過ぎて右側の様子、右手が外郭で左手空堀を挟んで土塁の上が南二の郭

高さは5メートルもないと思いますが土塁のラインの折れが芸術的です。

繰り返しクランク重ねることによって死角をなくし、攻め寄せる敵に効果的な十字砲火を浴びせる

事が可能です。






イメージ 4

外郭の虎口から南二の郭に入ります。 奥は本丸の土塁です




イメージ 5

大手を過ぎて左手に進むと、馬出しを経て南三の郭に進めます。左手奥が大手門

堀の幅や深さは共に3メートル程度と、何だか頼りない印象。
イメージ 6 大手→外郭→曳き橋?→馬出し→土橋→南三の郭




イメージ 7

地元中学生製作のベンチ 城のあちこちに置いてあります 学校の隣が城址とは素晴しい環境!!

地元の方も熱心に保存活動をされているそうです。




イメージ 8

南二の郭  空堀を挟んで奥が本郭 この辺りも堀幅は3メートル程度




イメージ 9

井戸郭から本郭を見た様子 当時は本郭の土居の切れ目に向かって木橋が掛けられていたそうです




イメージ 10

本郭東側の帯曲輪から土橋を登り本郭に入ります。 左側面から侵入者に横矢を掛けられます 




イメージ 11

本郭側からさっきの土橋を見下ろしてやります。 

本郭へ攻め寄せる敵を射撃する気分



 
イメージ 12

本郭に到着です




イメージ 13

本郭虎口から見た東二の郭です。 地形上、東側の土塁は比高がたっぷりあります。




イメージ 14

南側外郭からみた東二の郭 どこを見ても保存状態良好で管理が行き届いてます。
 
また 要所要所には図入りの説明板が設置されています。

イメージ 15

北二の郭の虎口です
イメージ 16矢印の様に動線をぐるぐる迂回させてます。


コンパクトな城ながら、城の仕組みをギュッと凝縮して展示したような城です。保存状態も大変いいので

お勧めします。