ちょっと山城に (正規運用版)

ヤフーブログからの避難民です

古宮城 (愛知県 新城市)3

 古宮城3 と参ります。

 

 今回は古宮城の防禦の要、「西城」郭周辺の紹介になります。

 

f:id:kurokuwa:20211210000250j:plain

今回は、緑色の線に沿って歩いた分の紹介です。

 が 緑の線は途中で終わってますよね。 

 

 実は、ほぼ全ての空堀と土塁を歩いてますが、記憶が曖昧で写真をいくら見返しても同じような土塁と空堀にしか見えず、後半は諦めました。

 

 仕方がないので、「西城」郭で最も印象深かった北側虎口を重点的に紹介したいと思います。

 幾重にも巡る空堀と土塁がおりなす曲線美は既にあちこちで紹介されているので、今更感もありますしね。

 

f:id:kurokuwa:20211210000706j:plain

では、大堀切を分断する土橋を渡り、「西城」郭へ移動します。

 
 前回、妄想力を動員して「西城」丸馬出じゃないですか? 

 と、断定した訳ですが、丸馬出ならば当然両袖側に虎口が存在します。

 

f:id:kurokuwa:20211210001416j:plain

「西城」郭のみを拡大した縄張り図です、それに妄想力を全開にして落書きを加えてます。

 

黄色の線が、虎口への予想される侵入ルート。

赤矢印が、予想される城側の火力の投射範囲。

以後、1~3の振った番号を元に写真を紹介します。

 

「ここだけ狭い」 

 は写真では判り難いので、実際に訪れたら是非確認して頂きたいポイントで、土塁の上端部の幅に注目。 

 この範囲の土塁だけ狭く造られてます。

 縄張り図でもちゃんと細く描かれてます。

 

 

 南側の虎口は写真を撮り忘れていたので今回は省略します。

 

f:id:kurokuwa:20211210233113j:plain

まぁ、ひとまず「西城」郭の全景を撮影。

 画像左側の土塁は郭内部の間仕切り土塁。

 間仕切り土塁の多用も古宮城の特徴ですかね。

 

f:id:kurokuwa:20211210233447j:plain

こちらは「西城」郭の南側に位置する虎口を内側郭内部から撮影したもの。

 何故かこの一枚を撮って、南側虎口は満足したようで完全に見落としてます。

 

f:id:kurokuwa:20211210234833j:plain

それでは「西城」郭の北虎口の紹介を始めます。

 

 左側の切岸線の奥が「西城」郭内部。

 

 

f:id:kurokuwa:20211210233821j:plain

 こちらは 3 の位置から 1及び2の方向を撮影した画像。

 

 3 は「西城」郭の両袖虎口前にある小郭で、丸馬出の虎口(出入り口)を防衛する上で極めて重要なポイントです。

 さて、これだけでも土塁と空堀の芸術的な縄張りが伝わると思いますが、 これに動線を加筆すると

 

f:id:kurokuwa:20211210233848j:plain

凄く雑ですが、こんな感じです。

オレンジが地形で、赤矢印が城を攻める動線

 

「ここだけ狭い」土塁上を進むと一旦左に迂回してから虎口への動線に至ります。

 

f:id:kurokuwa:20211210233937j:plain

少しだけアングルを変えて撮影。

 

f:id:kurokuwa:20211210233956j:plain

再び加筆。

 1「ここだけ狭い」土塁でまず進入路を絞り込まれ、その間撮影位置からの射撃に晒されます。

 次に左に折れてから2で再び折れて、3の虎口方向へ進む途中の動線も、空堀を挟んだ「東城」郭の張り出し部分から常に見降ろされる位置関係になります。

 

 城攻めの視点では、正面・右・左・両側と常に悪意に晒さ続ける訳です。

 カイジ的な表現なら「悪魔的発想」とでも呼べるような縄張り。

 

 

f:id:kurokuwa:20211210234406j:plain

2 の位置から「東城」郭の虎口方面を撮影。

 

f:id:kurokuwa:20211210234434j:plain

同じ写真に再び加筆。

1「ここだけ狭い土塁」の上で一列縦隊を強いられてから折れて方向転換して3の虎口へ向かいます。

 

f:id:kurokuwa:20211210234520j:plain

2の地点から振り返って撮影。

 

f:id:kurokuwa:20211210234545j:plain

堀切で尾根を遮断して、直接登れないようにしてます。

 

f:id:kurokuwa:20211210234234j:plain

やっとの思いで「西城」郭の北側虎口の前へ到着ですが、当然すんなり中には入れてもらえません。

 

 正面の土塁からの抵抗も当然ありますし、画像の左側(写ってないですが)は「東城」郭の張り出し部が迫っているので、ここからも常に射撃を受ける位置なんですね。

 

 

f:id:kurokuwa:20211210234023j:plain

虎口の所で振り返って撮影。

 悪意の塊のようなルートを辿って到着。

 ですが、城攻めはここでゴールではなく、これから戦闘ですからね・・

 城が万全の状態で、力攻めを敢行したら大変な損害を受けそう。

 

 

f:id:kurokuwa:20211210234923j:plain

ここからはおまけです。

 古宮城西側の空堀群の写真です。

 

 どこを撮影しのかは忘れているので適当に古宮城らしいのを幾つか載せて古宮城の紹介は終わりです。

 

f:id:kurokuwa:20211210234940j:plain

 

f:id:kurokuwa:20211210235003j:plain

 

f:id:kurokuwa:20211210235019j:plain

 

所要時間 2時間

 

古宮城の評価は 5 とさせて下さい。

 途中から妄想力でウンチク全開で書いてしまったので、総評は短めに、でも評価は文句無しの最高です。

 

 所で、同じ武田氏系の城でも「諏訪原城」「岡城」などの占領地の拠点としての有力支城と比べて、内部の平坦地が狭く造られている、城全体をコンパクトにまとめている印象を受けました。

 

 コロナも落ち着いてきましたし、作手のまだ訪問してない城とセットで再訪したいですね、見落としや疑問点(誤解点?)も多いので。